2016年10月28日金曜日

秋の教育旅行シーズン終了です

皆さんこんにちは。
「企画員」です。

鳥取で大きな地震がありました。
被害に遭われた皆様におかれましては不安な日々をお過ごしかと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
余震が続いていますが1日でも早く落ち着いて生活できるようになることを
お祈りいたします。



早いものであと数日で10月も終了です。
そして、今年の教育旅行シーズンも終了・・・。
あっという間でした。

今回は10月の後半に受入れをした学校のご紹介。

下の画像は10月12日に気仙沼市を訪問した大阪府立三島高等学校の
皆さんの様子です。


商港岸壁でバスから降りて語り部の話に耳を傾けています。
津波の被害を受けた場所を見て皆さんは何を思ったのでしょうか。

鳥取での地震の影響は大阪でもあったようですね。
(速報では震度4だったと思いますが)
不安な思いをした生徒さんもいたことでしょう。
災害はいつどこで発生するか分かりません。
気仙沼を訪問し「見て・聞いて」経験したことを大事にしてもらえればと
思います。




続いては・・・

10月18日に金沢県より金沢辰巳丘高等学校の皆さんがいらっしゃいました。

 
 
 
 


金沢からお越しいただきましてありがとうございました。
初めて東北・気仙沼市を訪問した生徒さんも多かったと思います。
遠い土地で起こった大きな震災・・・
実際にその地に立ってみてどう思いましたか?
私はなかなか生徒さんのご意見を聞く機会がないので一度聞いてみたい
です。
皆さん、また気仙沼を訪れてくださいね。



そして、10月26日には神奈川県立新栄高等学校、川崎高等学校定時制
の皆様。
画像が無くて申し訳ございません。
ご訪問いただきましてありがとうございました。


最後は、10月27日千葉黎明高等学校の皆様。
午前中は気仙沼の東陵高等学校との学校間交流があったようです。
良い交流会だったようで多少時間が押し気味の中スタートです。
バス7台ということで2台、2台、3台に分かれます。
そして、シャークミュージアム(海の市)、リアス・アーク美術館、語り部の案内と
ローテーションします。
私はバス3台のグループを担当。
別車両でバスを誘導します。



ますは海の市にあるシャークミュージアム内のシアターを見学。
シアターの映像は数ヶ月前にリニューアルしました。
以前より津波の映像を多めに使用しているそうです。


そして語り部の案内とともにリアス・アーク美術館へ移動・・・




ここでは震災に関する展示を見学。
数分で展示室を出た生徒さんもいましたが、出発時間ぎりぎりまで見学
していた生徒さんもいました。
見るのが辛い、興味がない、それぞれの意見はあると思います。
その中でも真剣に限られた時間で学ぼうという生徒さんがいたことが
とても嬉しかったです。




そして最後は道の駅大谷海岸にある献花台の前で黙祷をしました。
千葉黎明高等学校様はバスの台数は毎回違いますが、毎年気仙沼市を
訪問していただいています。
ありがとうございます。


震災から5年半が経過し、復興工事が進んでいます。
語り部も生徒達にどのように伝えていくか試行錯誤しています。
ただ、数年後には階上にある気仙沼向洋高校旧校舎が一般に公開され、
同じ敷地内にプロムナードセンター(仮称)ができる予定です。

校舎3階に津波によって運ばれた車(H28・4月撮影)



そして平成30年度内には気仙沼大島に橋が架かります。


商港岸壁で建設中の橋
 
 
 
さらに現在、三陸自動車道の工事も行なわれています。
 
数年後には体験学習・震災学習に大きな転換期が訪れます。
 
その時に私は教育旅行等の担当をしているかは分かりませんが、いずれにしても
震災を体験した者として次の世代に体験を伝えていきたいと考えています。
 
 
 
長文となりましたが、気仙沼市をご訪問いただいた多くの皆様に御礼申し上げ
今回は終了とさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。









2016年10月11日火曜日

秋の教育旅行シーズンが始まりました

皆さんこんにちは。
企画員です。

朝晩の肌寒さと夜に聞こえる虫の声・・・
いよいよ秋が始まったという感じです。

さて、気仙沼市の教育旅行も秋の受入れシーズンに突入。
今回は10月4日の光塩女子学院中等科様、5日の小田原総合
ビジネス高等学校様、6日の寝屋川高校様の様子をご紹介します。


まずは、10月4日の光塩女子学院中等科様。
皆さんはスケジュールの都合上気仙沼市を訪問できませんでしたが、
宿泊先の秋田県にある「ホテル鹿角」へ語り部が出張して講話を行ない
ました。


語り部は「尾形幹男さん」。
尾形さんがお話する中学生の作文を聞いたことのある方も多いのでは
ないでしょうか。
生徒達も震災の恐ろしさや命・家族の大切さを知ることが出来たと思います。

そして今回はもう1人気仙沼から講師として皆さんの前でお話をした方が
いらっしゃいます。
その方は・・・
気仙沼での復興工事を行なっている「大成建設気仙沼営業所」の南部さん
です。

尾形さんが震災当時の話や人々の様子をお話した後に南部さんが復興
工事の状況を伝えるということで、生徒達は震災から復興に向けた現在まで
を理解することができたのではないでしょうか。



続きましては、10月5日の小田原総合ビジネス高等学校様。









皆さんは前日気仙沼ホテル観洋に宿泊後、翌日朝から震災学習。
まずは海の市にあるシャークミュージアムを見学後、語り部がバスに乗車して
ご案内。
一部完成した防潮堤を間近でみて大きさに驚いていました。
街は現在復興工事中・・・
バスで移動できる道路も部分的に規制がかかっていたり、傾斜が大きい
場所があったりでご案内できるルートが限られています。
そのような中でも生徒達が現状を見て当時の話を聞いて震災に対する
理解を深めてくれたのかと思います。
皆さんはこの後仙台から新幹線で函館へ・・・
午前中に気仙沼市を出発して夕方には函館に到着する予定ですが、北海道
新幹線の開業で北海道も近くなりましたね。



そして最後は大阪から寝屋川高等学校の皆様。

気仙沼市にはバス3台で訪れて、内2台が「モ~ランド本吉」、1台が「階上
(はしかみ)での塩作りと紫市場での昼食」という内容です。
私はモ~ランド本吉に行ってきました。









モ~ランドでは「バター作り体験」、「アイスクリーム作り体験」を行ないました。
インストラクターは「まきばの学校校長の佐々木さん」。
軽快なトークで作業の説明を行なっていきます。

終了後の自由時間には生徒達の中には動物とふれあったり、散策したり
と普段は接する機会の少ない自然を満喫していたようです。


昼食は「べーごこハウス」で焼肉を食べました。
私は外で焼き肉の匂いを堪能しました。

そして皆さんは東京へ・・・
翌日は東京ディズニーシーでの自由行動。
前日は台風の影響で雨風が強かったのですが、受入れ当日は晴れ間も
出て良いコンディションの中お楽しみいただけたのではないでしょうか。


以上で秋の受入れシーズン(前半)のご紹介は終了です。
後半は4つの高校を受入れる予定になっています。
受入れ当日の晴天を祈っています。







2016年9月5日月曜日

秋田県の井川中学校の文化祭にお邪魔してきました

皆さん、こんにちは。
「企画員」です。

最近、朝晩は過ごしやすくなってきましたが昼間はまだまだ暑い日が
続いています。
皆さん、体調管理には十分お気をつけ下さい。

さて今回は、秋田県にある井川中学校の文化祭にお邪魔してきた様子を
ご紹介します。
井川中学校を訪問するのは今回で4回目。


毎回、先生方や生徒の皆さん、保護者のみなさんに温かく迎え入れていただいて
います。


こちらは合唱コンクールを行なっている様子。
各クラス毎に発表を行います。

私は生徒達の歌声を聞きながら別の教室へ・・・


そこには5月に気仙沼を訪問した2年生の壁新聞が展示してありました。
気仙沼を訪問して生徒達はどのように感じたのか・・・
受け入れを担当している者としては気になるところです。

読んでみると生徒それぞれが語り部の話を聞いて感じたことや気仙沼中学校の
生徒達との交流をとおして勉強になったことなどが書いてありました。
その中で、語り部の話を聞いて「あたりまえの生活に対する感謝の気持ちを持つ」
ということも書いてあり、生徒達にとって気仙沼に行ったことがプラスになった
ということが分かり嬉しかったです。


昇降口の奥のスペースでは先生方とPTAのお母さん達による気仙沼の物産品の
販売会が行なわれました。


 
 
 


多くの方々に立ち寄っていただき、沢山の商品をお買い上げいただきました。



 
そして生徒さん達は気仙沼のために募金箱を持って校内を回ってくれました。

「気仙沼の事は忘れていないよ。」と直接言われた訳ではありませんが、
そのような気持ちを持ってくれているということは十分に伝わりました。


とても温かい文化祭でした。


気仙沼に戻る際に2学年の先生から「気仙沼に行った後から生徒の態度が良い意味で
変わった」と言われました。
自分達には何ができるだろうかと考えて行動できるようになったとのことでした。


気仙沼に住んでいる者として、気仙沼に来たことで生徒達に良い影響があった
という言葉は何よりのほめ言葉です。


これからも生徒達にとって良い影響を与えられるような受入れをしていければと
思います。


最後になりますが、校長先生、教頭先生をはじめとした先生方、保護者の皆様、
生徒の皆様に御礼申し上げます。

またお会いできるのを楽しみにしています。

いただいた義捐金は本日気仙沼市に渡してきました。

ほんとうにありがとうございました。



2016年8月24日水曜日

笑顔と涙と(玉川学園オーケストラ部様)

皆さん、こんにちは。
「企画員」です。

リオ・オリンピックでは沢山のドラマがありました。
挙げればきりがないのですが、個人的には陸上男子400Mリレー
がとても印象に残っています。
ジャマイカ・アメリカのメダルは堅く、銅メダルはどの国が取るのか・・・。
それがここ数回の流れ・・・。
しかし、今回はアメリカが結果的には失格となりましたが仮に失格と
ならなくても日本が勝っていました。
まさに、少しでも良い色のメダルを取るために練習した選手、コーチ、
スタッフの努力が「銀メダル」という形で報われました。

努力(練習)の成果が出て、笑顔の選手、涙を流す選手。
結果が出なくて涙を流す選手。

いずれにしても本気で努力した選手が見せる笑顔や涙は見ている人の
心を動かしますね。



さて、今回は笑顔と涙と玉川学園オーケストラ部様のご紹介です。

皆さんの受入れに対応するのは今年で4回目。
毎年の定期的な訪問には頭が下がります。

今回は午前・午後と2回公演を行いました。

午前は幸町に完成した災害公営住宅「幸町住宅」のコミュニティセンター。


幸町コミュニティセンター(撮影日は別な日)
 
 
 
演奏開始前の様子
 
 
ここで行なうのは初めてのため、住民の方々が来てくれるのか心配でしたが
最終的には満員となりました。
皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
そして午後は水梨小学校体育館で演奏です。
 
 
水梨小学校体育館
 
 
 
こちらは約100席くらいあったのですが、ほぼ満席。
お客様も普段あまり耳にしない弦楽器の演奏に耳を傾けていました。
 
 
 
 
 
午前・午後のお客様に共通したことは、表情。
演奏前に会場に入る際は皆さん固い表情でしたが、
演奏終了後に帰る際は皆笑顔でした。
 
 
演奏の曲目のなかに「川の流れのように」や「ふるさと」などなじみの曲もあり
一緒に歌ったり、ふるさと(震災前の街)を思い出して涙したり、先生のトークや
演奏者の皆さんのしぐさなどに笑い声が出るなどとても良い演奏会でした。
 
 
人間は普段心にある感情を表に出すことは少ないのではないでしょうか。
ましてや津波の被害に遭われた皆様にとっては泣きたくても泣けない、
忘れたくても忘れられない複雑な思いを抱えながら生活なさっています。
 
それは、私には計り知れないものです。
 
今回の演奏会をとおして感情を少しでも出すことにより心が軽くなった事が
お帰りの際の笑顔につながっているのではないかと思いました。
 
 
 
水梨小学校での演奏会も終盤にさしかかったころ、外は雷が鳴り大粒の雨が
降ってきました。
演奏終了後も止むことはなく、雨が弱くなるまでお客様との交流会が急遽行なわれ
ました。
 


玉川学園の生徒達が客席に来て、お客様に楽器を貸して音の鳴らし方
を教えたり、世間話をしたり・・・。
とても心温まる交流でした。

今回見に来た子供達の中から「将来の夢は音楽家」という子も出てくるかも
しれませんね。
 
 
そして最後は「オーソレミオ」。
 
 

プロのテノール歌手の方がお客様の手を取って情熱的に歌い上げています。
それを見ている会場の方々は皆笑顔。


音楽に関してはど素人な私ですが、「音楽っていいな」と思いました。

そして演奏会は無事に終了し、皆さんは南三陸町に向かって出発しました。

玉川学園オーケストラ部の皆さん、ありがとうございました。

また会いましょう。



最後になりますが、今回公演をするにあたりましてご協力いただいた
気仙沼市震災復興・企画部地域づくり推進課の神谷さん、羽田地区自治会長の
尾形さん、水梨小学校の校長先生をはじめとした先生方、その他関係者の皆様
、ご来場いただいたお客様方に御礼申し上げます。


皆さん、全員良い笑顔でした・・・。


 


 


 


2016年8月3日水曜日

日野市より・・・

皆さん、こんにちは。
企画員です。

今回は東京都の日野市より、日野市教育委員会様が企画した
「日野市被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」に参加した中学生の
皆様の様子をお伝えします。

皆様の行程をざっくりご紹介しますと、2泊3日の行程で・・・

1日目・・・午後に気仙沼市に到着後、リアス・アーク美術館見学
      及び語り部による現地案内(階上地区・内湾地区)

2日目・・・午前は気仙沼中学校との交流
      午後は語り部による現地案内(唐桑地区・陸前高田市(特別)

3日目・・・ボランティア活動後に日野市へ帰る

という内容になっています。


私は、語り部による案内の部分に同行させていただきました。



リアス・アーク美術館見学の様子 


震災からもう少しで5年半・・・
震災の記憶の風化と言われているところですが、
この美術館に来ると、2011年3月11日の記憶がよみがえってきます。
生徒の皆さんは、当時小学生。
「地震で大きく揺れたこと」「親が帰宅困難になったこと」などは覚えて
いるようですが、その時に被災地とよばれている場所で何があったのかと
いうことは実際に来て見て初めて知ったのではないでしょうか。



防潮堤見学の様子
 
 
美術館見学後、階上地区経由で訪れたのが、商港岸壁にある防潮堤。
その大きさに驚いている生徒さんもいました。
 
壁の向こう側は、建物や工事現場があるのですが全く見えません。
仮に壁の向こう側が海で、大津波が目前まで迫っていたとしたら・・・。
 
ちょっと怖いですね。
 
 
そして、1日目は終了。
 
 
 
2日目は気仙沼中学校との交流。
 

地元の新聞(三陸新報)に記事が載っていました。
とても良い交流ができたようですね。


そして午後から、語り部が合流して案内開始。



唐桑の小鯖漁港にある石碑の前で説明。

石碑の裏には、当時の津波の被害が記されています。
(例:亡くなった方の人数、流された船の数、流された馬の数・・・など)

今のように映像や画像で残せない時代に、何とかして津波の怖さを
伝えようとした先人の想いが伝わってきます。


陸前高田市にて

陸前高田市では、献花をしました。
献花する場所の周辺には津波の高さを示すプレートがあり、
あらためて津波の大きさを実感しました。


そして、気仙沼市に戻ってきて案内終了。



生徒の皆さんはそれぞれの学校で今回の旅行の発表を行なうそうです。

災害が発生し、避難所が設置されると、中学生や高校生も大きな力と
なります。
気仙沼市でも、幼稚園や小学校の子供と一緒に遊んであげたり、物資の
運搬を手伝ったりと大活躍だったそうです。

緊急事態にはそれぞれが役割を持って乗り切らなければいけません。
震災を知らない世代も今後増えてくるので、防災・震災学習の重要性は
増してくるのではないでしょうか。

その時に津波の被害を受けた私たちは何を伝えることができるのかということを
真剣に考えなければいけません。


日野市の皆様、ありがとうございました。
 


2016年7月24日日曜日

目黒区青少年プラザの皆様

皆さん、こんにちは。
企画員です。

7月22日(金)から2泊3日で東京都目黒区より
目黒区青少年プラザの皆様が気仙沼を訪問しました。

7月23日(土)に大島の小田の浜海水浴場が海開きを
したということで、皆さん大島の海を存分に楽しんできたようです。

皆さんは最終日(24日)に魚市場見学、サメ革ストラップ作り、
シャークミュージアム見学等の後に昼食を取って帰路につく予定
となっています。

今回は最終日の様子をご紹介します。


こちらはサメ革ストラップ作りの様子。
講師は当協会の鶴川先生。

緊張気味の子供達の前で、クイズを出して場を和ませています。
皆さん上手にストラップを作ることができたようです。




そしてシャークミュージアム見学へ・・・。




シャークミュージアム内の復興シアターの映像が7月17日にリニューアル
されました。
(映像は撮影禁止です)

3月11日から今までのことが「ぎゅっ」と詰まった感じに仕上がっています。



サメに関する展示を楽しそうに見ています。


その後、昼食を挟んで気仙沼を出発する時間になりました。


最後に少しだけ皆さんの前でお話させていただきました。


気仙沼での3日間でそれぞれが色々な事を考えたと思います。

今回の経験を大切にして、また気仙沼を訪問してもらえれば幸いです。


皆さんの今後の活躍を期待しています。
ありがとうございました。
また、お会いしましょう。





2016年6月29日水曜日

東山中学校様がいらっしゃっています。

皆さん、こんにちは。
「企画員」です。
前回の「目黒区より・・・」の続きとなります。


今回私は、気仙沼大島に行き東山中学校の生徒さん達の
受入れのお手伝いに行ってきました。
その様子をご紹介します。

本日の天気は昨日とはうって変わって「晴れ」。


皆さんの今日の予定は、漂着物分類調査・カレーサバメシ作り・
大島中学校での大島ソーラン体験・その後は各宿でのレクリエーション
となっています。



こちらの画像は、大島中学校の生徒さん達と合流する前の様子。
先生方から注意事項等の説明を受けているところです。
調子の悪い生徒さんもなく、皆さん元気そうです。



そして、大島中学校の生徒さん達と合流。
活動の前に校長先生のお話や全体的な注意事項の説明がありました。



そして活動開始。
東山中学校の生徒さん達は10くらいのグループに分かれ、その中に
大島中学校の生徒さん達が入りました。

本当に今日は天気もよく、気持ちが良いです。



その後、休暇村気仙沼大島のキャンプ場にて野外炊飯(カレーライス作り)。
食材を切るグループ、火をおこすグループに分かれて皆さん楽しそうに
作業を行なっていました。

美味しそうなカレーが出来上がったようです。



そして、大島中学校の体育館での活動も終わり、閉会式を行いました。
その中で、東山中学校の校長先生から感謝の言葉がありました。



この画像は、宿泊施設に向かう東山中学校の生徒達を見送る大島中学校の
生徒達の様子です。
最後のバスが出発するまで沿道にて手を振り続けていました。



船の時間の関係で各宿泊施設での生徒さん達の様子は見ることはできませんが、
それぞれの宿泊施設の方々と楽しい時間を過ごすのではないでしょうか。


以上でご紹介は終了となります。


今回のお手伝いを振り返って、東山中学校の先生方、目黒区教育委員会の
方々などの「受け入れられる側」。
そして、宿泊施設の方々や大島中学校の先生方、大島観光協会の方々などの
「受入れる側」。
そして、自分の子供達を「送り出す」東山中学校の保護者の方々。
本当に多くの方々のご尽力の上に子供達の団体旅行が成り立っているんだな
ということを再確認できました。

その成果として「両校の生徒達の笑顔」があるんだなと思います。

また、普段はあまり話す機会の無い方々ともお話しすることができたことも
自分にとって収穫でした。


東山中学校の生徒の皆さん、気仙沼市に滞在するのも「あと2日」。
大きな事故もなく最大限楽しんでいってください。


そして「お土産」だけではなく、「お土産話」もたくさん持っていってもらえれば
うれしいです。



帰りの船の上で、「大きな事故も無く無事に終わってよかったな」とほっと
していたら・・・



ウミネコが「あくび」をしていました。


皆さん、お疲れ様でした。